ドイツ&北ヨーロッパ / Germany & North Europe Part.7-2 (Disguting Food Museum) 

世界のゲテモノ大集合!Disgusting Food Museumへ

マルメー市内 [by iPhone]
マルメー市内 [by iPhone]
Disgusting Food Museum [by iPhone]

マルメーの博物館でスカンジナビア料理を堪能した後、次に何かないかと探してみる。すると、驚きの博物館を発見。

その名も Disgusting Food Museum 。要は ゲテモノ博物館 だ。

どうやら日本のテレビでも紹介されたことがあるらしい。しかも、場所は今いる博物館から 徒歩圏内

これは行くしかない!

着いてみると、入口はまるで セレクトショップのようなオシャレな雰囲気 。逆に入るのが少し不安になったが、意を決してドアを開けた。

すると、すぐに男性スタッフが満面の笑みで歓迎してくれた。どうやら、試食 もできるらしい。

そして手渡されたのは… 紙袋

──これはまさか…?

スタッフいわく、試食して吐いても大丈夫なように とのこと。苦笑い が止まらない 。

世界の珍味…いや、奇食が大集合

博物館内部 [by iPhone]
ネズミ [by iPhone]
腐敗したツナ [by iPhone]
Gamle Oles Farfar [by iPhone]
納豆 [by iPhone]

館内は決して広くないものの、所狭しと 世界のゲテモノ料理 が並んでいる。ただし、ここは単なる 珍しい食べ物コレクション ではない。

・事故を引き起こした食べ物
・動物虐待の観点から問題視されている食材
・環境や健康リスクのある食文化

…など、 食のダークサイド にも切り込んでいる。

例えば、豚肉についての解説には、「健康維持のために大量の抗生物質を投与されている」とあった。安い豚肉には特に注意したい。

展示エリアでは、試食はできないものの、一部のチーズは 嗅ぐだけの体験 が可能。

これが、想像以上に強烈 だった。臭いが鼻に到達した瞬間、反射的に顔を背けるレベル

例えば、デンマーク産の GAMLE OLES FARFAR というチーズ。説明文には 「臭い足と腐敗した死体の臭い」と書かれていた。

そんな世界の強烈な食べ物たちの中に、我らが納豆も堂々のラインナップ入り。しかも、ただのゲテモノ扱いではなく Superfood として紹介されていた。

世界のゲテモノ試食、覚悟を決めて挑戦!

試食コーナー [by iPhone]
店員さん [by iPhone]
ゲンゴロウ [by iPhone]

最後は 試食コーナー 。ここでは、スタッフが ひとつひとつ丁寧に説明 してくれるのだが、それゆえに 食べざるを得ない空気 が漂う。

断ることもできるのだが、せっかくここまで来たのだから 挑戦あるのみ

まず食べたのは、サイズも見た目も ゴキブリにそっくりなゲンゴロウ。スタッフは Diving Beetleと紹介していたが、英語名にしたところで ビジュアルの衝撃は変わらない

さて、渋い顔になりながら黒い物体を口に運ぶと、完全に 水分が飛ばされていてカリカリ

味は薬っぽいというか土っぽいというか、何とも形容しがたいが、食べられない味ではない。しかし、食べたい味でもない

次は本命、シュールストレミング世界一臭い食べ物 として知られるスウェーデンの発酵魚だが、果たしてどれほどのものなのか。

小指の先ほどの量を口に運ぶと…

…あれ? 普通?

確かに 発酵した魚の独特な風味 はあるが、しょっぱさが前面に出ていて 日本の発酵食品とそう変わらない

臭いで悶絶するイメージだったが、日本人なら 余裕で食べられるレベル だと思う。むしろ、塩辛いものが好きなら、美味しく感じるかもしれない

シュールストレミングといえば、開封した瞬間に悶絶 というテレビのリアクションが定番だが、これにより テレビ業界の誇張演出がひとつ暴かれてしまった ことになる。

試食の後、スタッフと話をしていたら、「今日、日本人のお客さんは君で2人目だよ!」と驚かれた。確かにスウェーデンのマルメーで 日本人に出会う確率は極めて低い だろう。

ちなみに彼は 日本食に詳しく、納豆が大好き らしい。「この博物館を他の国にも展開したい」と語る彼に、「ぜひ実現してほしい」と握手を交わしてお別れした。

まとめると、ただの罰ゲーム的な博物館かと思いきや、食文化や食の倫理にまで踏み込んだ、ユニークな体験型ミュージアム だった。

マルメー探訪、最後はビールで締める

コペンハーゲン中央駅 [by iPhone]
セブンイレブン [by iPhone]

外はすっかり暗くなり、コペンハーゲンに戻る頃には 街はすっかり夜の顔 に。ゲテモノ試食で 胃もメンタルも鍛えられた とはいえ、夜の寒さの中でレストランを探すのは 面倒すぎる

ということで、駅にある ビュッフェスタイルのアジアご飯屋 でテイクアウトすることにした。

ホテルに戻り、ビールをプシュッと開ける。ゲテモノを食べた後のビールはまた格別 だった。

振り返れば、マルメー博物館にゲテモノ試食と 想定以上に充実した1日 になった。知らない街には常に不安がまとわりつくが、実際に足を運んでみると、新しい発見が必ずある

だから、知らない場所に行くのはやめられない

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です