ドイツ&北ヨーロッパ / Germany & North Europe Part.5-1 (ブクステフーデ)

北ドイツ観光、まずはブクステフーデのカフェで朝食

カフェ [by iPhone]
カフェ [by iPhone]

この日は 先輩と北ドイツ観光。まずは地元 ブクステフーデ(Buxtehude) の旧市街を歩き、その後、北東にある リューベック(Lübeck) へ向かうことに決めた。

まずは朝食を食べに近くのカフェへ向かうが、冬のヨーロッパは日が短く、朝7時半でもまだ薄暗い。そして、なにより寒い

目的のカフェは Junge Die Bäckerei という名前で、ブクステフーデ旧市街の入口 にある。評判もなかなかいいらしい。

店に入ると、まず 空間作りのセンスの良さ に驚く。天井が高く、それを活かした 大きな植木や円筒のランプシェード がいくつもあった。席間が広いのもポイントが高い。

ここを選んだ最大の理由は、Mettbrötchen(メットブロートヒェン)を食べるため。

これは、生の豚ミンチを乗せたパン で、日本ではまずお目にかかれない一品。Mett=豚のミンチ、Brötchen=パン という意味からも分かる通り、まさに 生肉をそのまま食べる というワイルドな料理。

ひと口食べてみると、豚肉自体に塩分がしっかり効いていた。どちらかというと 生ハムを乗せて食べる感覚に近い

そして、パン自体のクオリティも高く、全体のバランスが絶妙。これは 朝食としてかなり満足度が高い。もし、このカフェがもし近所にあったら、確実に週2回は通うレベル

メルヘンの街、ブクステフーデを歩く

ブクステフーデ旧市街 [by iPhone]
ブクステフーデ旧市街 [by iPhone]

朝食の後は、先輩と ブクステフーデを散策。北ドイツらしい静かで美しい旧市街を歩き、この街の隠れた魅力を探ることにした。

ブクステフーデは、ドイツの童話「ウサギとハリネズミ」の舞台とされている。さらに、北ドイツを縦断する メルヘン街道 の一部にもなっており、観光地としてはそこまで知られていないが、確かに 隠れた名所 という雰囲気がある。

メインの通りを歩いていくと、ショップが立ち並ぶエリアから徐々に雰囲気が変わっていく。レンガ造りの建物が増え、足元の舗装も石畳になっていった。気がつけば、まるで メルヘンの世界に迷い込んだような感覚 になる。

ブクステフーデの隠れた映えスポット

袋小路 [by iPhone]
イスとテーブル [by iPhone]
聖ペトリ教会 [by iPhone]
要塞跡 [by iPhone]
市庁舎 [by iPhone]
1553年築の建物 [by iPhone]
池 [by iPhone]

先輩お勧めの映えスポットは、教会の尖塔が遠くに見える袋小路。一見、どこにでもありそうな風景だが、レンガ造りの建物が小路の先に配置されるだけで、まるで 絵画のような構図 になる。

ブクステフーデの旧市街には、他にもじっくり巡れば 半日では足りない ほどの見どころがあった。

14世紀から存在する、ゴシック様式の 聖ペトリ教会(St. Petri)。中世の遺産と思しき 軍事要塞 もあり、時代の移り変わりがそのまま街に残されていた。小さいながらも郷土博物館もある。

ハンブルクから 1時間もかからないし、都市の喧騒を離れて、ドイツのローカルな雰囲気と伝統をじっくり満喫したいなら、訪れる価値は十分にある

自分にとっては、先輩がいなければ一生訪れることがなかった街 だろう。だからこそ、この街を歩けたこと自体がとても価値あるものだった。

(続く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です