永康街で茶器探し、再びお茶の世界へ


ホテルでひと休みした後、再び活動再開。
昼間の試飲体験ですっかりお茶文化に魅せられた友人が、茶器を買いたい と言い出した。そこで向かったのは 永康街。
繁華街の外れにひっそりと佇む 宜龍茶器 には、洗練された茶器がずらりと並び、思わず手に取りたくなる。茶器を揃えて、友人と ティーセレモニーでも開いてみるのも面白そう だ。
夕飯前の甘い誘惑、思慕昔のマンゴーかき氷


夕飯前にデザートを食べるのは 邪道 と知りつつも、目の前に 思慕昔 があるのを見てしまったら仕方がない。台北には かき氷屋が無数にある が、個人的にはここが一番好き。
綿菓子のようなフワフワの氷 と 濃厚なマンゴー の組み合わせは、鉄板中の鉄板。
男4人でひとつのかき氷をつつくのは、正直みっともない気もする が、そもそも このサイズはひとりでは食べきれない。
夜市の雑踏で乾杯!臨江街観光夜市へ





今夜は永康街の東にある 臨江街観光夜市 へ。
まずは通りの端から端まで歩いて、どんな屋台があるのかリサーチ。そして、途中で見つけた 担仔麺の屋台 で乾杯することにした。
夜市の雑踏の中で飲むビールは最高 のひと言に尽きる。
路地裏の名店で極上の小籠包


次は、昔台北の友人と訪れた 隠れた名店の小籠包 を食べに行くことにした。
路地裏の目立たない場所 にあるにもかかわらず、店の前にはすでに 4、5組の行列 ができていた。こじんまりした店の軒先では、職人が手際よく小籠包を包んでいる。
この店のメニューは基本 小籠包を含め3種類のみ。そのおかげで回転が速く、さほど待たずに席へ案内された。
早速小籠包を頼んで食べてみると、薄皮の中には、たっぷりの熱々スープ。有名店に負けないクオリティに友人たちも絶賛。
gubamiとの比較はもはや論外としても、600円で極上の小籠包が8個も食べられる のだから、コスパは最強と言うほかない。
食い倒れのラストは、やはり牛肉麺



食い倒れの旅はまだ終わらない。最後はいまだに食べていなかった牛肉麺。入ったのは藍玲四川牛肉麵というお店で、これで代表な台湾名物がコンプリートできる。ひとり1杯はさすがに狂気の沙汰なので、スープ有りと無しの2種類を頼むことにした。スープ有りの方はお店の売りの麻辣系だったが、辛い牛肉麺も悪くないと思った。
食い倒れの旅はまだ終わらない。
最後に狙うのは、いまだに食べていなかった牛肉麺。選んだお店は 藍玲四川牛肉麵。ここで台湾名物を コンプリート することになる。
さすがにここまで食べた後に ひとり1杯は狂気の沙汰。そこで、スープありとなしの 2種類をシェア することにした。
スープありの方は、店の売りである麻辣系 だったが、辛い牛肉麺も なかなか悪くない と思った。
これにて、台湾グルメの食い倒れミッションは無事に完遂。
台北サウナで異文化体験!裸のナイトライフ

僕のナイトライフは、ホテルの隣にある サウナ。他のメンバーは2夜連続でクラブに行くらしく、僕は彼らを見送ってからひとりで向かった。
このサウナは日本と同じ前払い制で、お風呂に入った後は食事や休憩室でゆっくりできるシステム。
受付を済ませ、恐る恐るお風呂に入ってみると、まず 四方八方に店員が立っている のに驚いた。
だが、それ以上に衝撃だったのは 客の振る舞い。浴槽内で スマホを見ている人 がいるし、ペットボトルを持って ずっと投球練習をしている人 までいる。
にもかかわらず、店員は誰も気にしていない。台湾のおおらかさはサウナにも表れる らしい。
さらに、全身刺青の人がそこらじゅうにいて、文化の違いを目の当たりにして面食らってしまった。
肝心のサウナは 高温と中温の2種類 で、高温は確実に 100℃超え のガチ仕様。そして、水風呂は 10℃以下の超冷水。
──はっきり言って入れない。
その代わりに、なぜか ミニプール があったので、投球練習をしているおじさんと距離を取りながら、そこで体を冷やして整えた。
台湾での 裸の異文化体験 は、いい意味で衝撃的だった。他にもまだまだサウナはあるだろうし、次は 温泉で有名な北投 にも行ってみたい。
しっかり整った僕は、ビールとつまみを買って部屋に戻った。
だが、昨日と同じく いつの間にか寝落ち してしまい、朝起きたらビールの炭酸はすっかり抜けていた。