「The Looming Tower」とは
本書は、オサマ・ビンラディン を中心に、911同時多発テロの背景を描いたもの。アルカイダ、さらにはイスラム原理主義がいかにして 狂気のテロへと突き進んだのか を追っている。
物語はFBI捜査官とテロリストという構図で展開するが、正直なところ アメリカ側の事情にはさほど興味が湧かなかった。
イスラム原理主義の源流
イスラム教とは、1,000年以上前の神の教えを厳格に守り続ける宗教だ。そのため、進歩や自由を是とする資本主義国家とは根本的に相性が悪い。
特に、原理主義の源流を遡ると サイイド・クトゥブ に行き着く。彼はアメリカに遊学した際、アメリカ人の道徳的な退廃 に強い嫌悪感を抱いた。
彼の目には、自由奔放な男女の交際や消費社会の価値観が、堕落としか映らなかったのだろう。
この経験をきっかけに、彼は イスラム教以外を認めなくなる。そして、その思想が イスラム原理主義 へと繋がっていった。
原理主義は、果たして悪なのか?
本書では、オサマ・ビンラディンのアルカイダをはじめ、ジハード団、イスラム集団など、さまざまな原理主義者が登場する。しかし、彼らのほとんどは 盲目的なテロリスト ではなく、むしろ 神の教えに一途に従い、世の世俗化を憂う純粋な信仰者 なのだ。
確かに、自由主義国家の価値観からすれば 彼らはテロリスト になる。だが、彼らからすれば、ユダヤ人を優遇し、石油を搾取し、社会構造を一変させたアメリカこそがテロリスト になってしまうのだ。
この 善悪の逆転現象 は、オウム真理教にも通じるものがある。
「世界の退廃や不公平を許せない、心の優しい人々が原理主義に走る」
この構図は、決して珍しいものではないのかもしれない。
原理主義の拡大──テロリズムを生んだのは誰か?
911の後も、イスラム原理主義は形を変えながら世界の脅威であり続けている。この原理主義がなくならない理由は、単に 信仰に厚い人が増えているから ではない。
むしろ、社会の混乱や貧困によって、社会からはみ出た人々の受け皿になっている という側面が大きい。
では、この社会不安の原因を作ったのは誰なのか?
この問いに対するひとつの答えは、金と欲に「進歩」という美名を与えた自由主義国家 だろう。もしそうだとすれば、原理主義が生まれることに対して、僕たちは誰一人として無責任ではいられない。