あっという間に最終日。朝起きてキメニーさんにお別れを言おうと思ったら、呼べど探せどどこにもいない。まだ出発まで余裕があるのでのんびり待っていたら、しばらくしてキメニーさんがコーヒーとパンを抱えて帰ってきた。土曜日は開店が遅いお店が多いので、遅れてしまったらしい。
ご飯を食べながら、僕は帰りがけにCampaign Against Genocide Museum (直訳:反虐殺運動博物館)に寄ることを伝えた。彼は場所を知っているらしく、国会の警備兵に声を掛ければ入れると教えてくれた。ついでに、と言うには非常にセンシティブな話題だが、もう聞く機会もないので、ルワンダ虐殺について勇気を出して尋ねてみた。僕が「ルワンダの人々は穏やかで親切で、こんな悲劇が起こったことが信じられない」と言うと、彼は「(虐殺は)ルワンダが絶対に忘れてはいけないこと」だと言い、「この辺りでも多くの人が死んでしまった」と言った。彼は時間に余裕があるなら「キガリ虐殺博物館も行ったほうがいい」と勧めてくれた(言いづらかったので、僕はここに行ったことは伝えていなかった)。
食事の後、リビングでとりとめのないことを話していたら出発の時間になった。最後に写真を撮ろうと提案し、僕たちはテラスに出た。僕が「ここから見える景色は最高だ」と言うと、「写真を撮っておいたほうがいいよ」とキメニーさん。僕が毎朝テラスに出て写真を撮っていたことを教えると、僕たちは意気投合のハイタッチをした。彼は毎日朝食を作ってくれたり、日本から持ってきた空咳を心配して薬をくれたり、日本について知っていることを色々話してくれたり、ホスピタリティに溢れるナイスガイだった。ここに泊まっていなかったら今回のルワンダ旅行はずっと味気ないものになっていただろう。心温まるおもてなしをしてくれたキメニーさんには心からありがとうを言いたい。
旅の終わりはCampaign Against Genocide Museum。ここは現政府が作った博物館で、虐殺終結までの経緯が詳細に展示されている。そもそも現政権は、元々フツ族過激派の台頭で難民となったツチ族の武装集団(Rwanda Patriotic Front=RPF)で、ポール・カガメの卓抜した軍事的指導力によってルワンダ全土を制して虐殺を終わらせた。ポール・カガメについては独裁的との批判もあるが、私利私欲のない優れた愛国的軍人であり指導者であると思う。
荷物チェックを終えて、受付で入場料(結構高い)を払って名前を書くと、女性が最初に簡単な説明をしてくれた。展示資料はかなり豊富で、ルワンダを制した現政権側の目線から詳述しているのでなかなか興味深い。虐殺の悲惨さだけでなく、いかにして少数精鋭のRPFがルワンダに平和をもたらしかを学ぶのも重要。学生の団体もいて、もしかすると教育の一環としてここの訪問が義務付けられているのかもしれない。
展示エリアを見終わると、ガイドが屋上に案内してくれた。屋上からは、フツ族過激派による攻撃の跡が残った壁を見ることができる。また、ここからキガリ市内を一望できるので、来場者はめいめい景色を撮ったり記念撮影をしたりしていた。周りが仲間内で楽しく写真を撮り合う中、僕は美しきキガリを背景にしてひとり丹念に自撮り。羞恥はあっても後悔はない。
キガリ最後の食事は、やはりビュッフェ。博物館の近くにコリアンスタイルのビュッフェを提供する店があったので、行ってみることにした。値段は過去最高だが、イモ中心ではなく野菜と肉が充実していてクオリティは抜群。ついでにルワンダビールも飲もうと思い、「Mützig」というローカルビールを注文した。すると、店員の中年女性が「一本だと量が少ないのでもう一本どうぞ」と粋なサービスしてくれた。ラッキーと思い、もう一本を飲もうとしたら栓抜きがない。栓抜きを先ほどの中年女性に頼んだら、「すみません、2本目は有料でした・・・」と謝罪された。謎の親切トラップ。なんにせよ、最後に相応しい食事ができてよかった。
普通ならもう旅行記としてはこれで完結だが、海外旅行の最大の苦行である帰りのフライトを書かないわけにはいかない。帰りはまずは6時間かけてドーハに行って、真夜中から朝まで6時間待機して、そこから10時間かけて東京に戻る。
ドーハのハマッド国際空港は広くてきれいだが、6時間は簡単に潰せない。着いて早々眠る気にもならないし、何かしら思い出を残そうと、僕は大して空腹でもないのにピザを注文した。このピザが超辛くて超高い。何でピザ一切れで1,500円近くするのか。ここはただの水でも400円する。日本が貧しくなったのか、カタールが裕福すぎるのか。そんなことを考えながら、ガラガラの搭乗ゲートの座席に座って朝まで仮眠を取った。
明け方、意識半分でゾンビのように彷徨いながら搭乗ゲートへ向かった。周りも時間が時間だけに半分以上が雑魚寝をしている。言い方は悪いが、明け方の搭乗ゲート前は難民キャンプに似ている。ようやく頭が冴えてきたのは、機内で朝食を食べてから。カタール航空の食事はなかなかおいしいと思う。
と言うことで、ダークツーリズムの総本山とも言えるルワンダ旅行は無事に終了。虐殺がまさに起こったその土地を自分の足で歩けたこと、アフリカという未知の異文化を体験できたことはまたとない経験となった。一方で、どこに行っても人間は人間であって、文化や身体的特徴は違えど本質は変わらないということを改めて感じた。結局、人種というのは視覚から来る単なる偏見でしかない。
キメニーさんとも約束したが、次にルワンダに行く時は、ルワンダの雄大な自然を全力で楽しみたい。行く前は2度目はないだろうと思っていたが、あれだけ素晴らしい千の丘の景色を見せられたら、前言を撤回せざるを得ない。