ビールの魔法で街がテーマパークに




ビールをしっかり堪能したあとは、ほろ酔いのまま引き続き街歩きへ。
酔っていると、ここがディズニーランドなんじゃないかと錯覚しそうになる。うらやましいくらいのヨーロッパの箱庭感に、酔いも相まってにやけてしまう。
黄金の門でぼんやり休憩



スマホで地図を眺めていたら、すぐ近くに観光スポットらしきマークを発見。せっかくだしと通りを左折してみると、目の前に現れたのは 黄金の門 というなんとも風変わりな建物だった。
近くのコーヒースタンドでアイスコーヒーを買って、由緒正しそうな門をぼんやり眺めながら一服。こういう歴史的建造物は、その背景を知らないと何の感想も生まれてこない。
聖ソフィア大聖堂で一日のフィナーレ



一日の締めくくりは、キエフが誇る 聖ソフィア大聖堂 へ。入口の受付では料金表がずらりと並んでいて、塔と庭園が別料金という親切なのか不親切なのか微妙なシステム。
閉館間際だったので、迷わず塔だけのチケットを購入。急な階段をせっせと上っていくと、緑と金に輝くドームが間近に見えて、さらにその向こうには美しいキエフの街並みが広がっていた。
ポップでゴージャスな修道院


ついでに聖ソフィア大聖堂のすぐ近くにある修道院にも足を伸ばしてみた。こちらは正教会系の建物で、いわゆるキリスト教の教会よりずっときらびやか。
金とパステルカラーをこれでもかと組み合わせた派手な装飾に、思わず立ち止まって見入ってしまう。宗教建築にこんなに大胆な配色を持ち込むセンスにちょっと敬服。
もしかすると、いにしえの宗教とは、今の僕らが想像するよりずっとポップで愉快なものだったんじゃないだろうか。
独立広場にて酔っ払いの若者







キエフの街をひたすら歩き倒し、ぐるりと独立広場まで戻ってきた。ちょっと小腹が空いたので、近くのカフェでサンドイッチをテイクアウト。
外のベンチでのんびり食べていたら、地元の酔っぱらった若者がこちらに近づいてきて、なぜか手を合わせて仏教式のお辞儀を披露。よくあるアジア人差別だが、疲れていたので深く考えず、敬虔な若者と信じよう。