北海道 / Hokkaido Part.3 (小樽)

長万部駅 [by ViViCam5050]
車窓から [by ViViCam5050]

小樽に向けて車窓旅

朝目を覚ますと、雲の隙間から太陽がわずかに顔をのぞかせていて、ほっと胸をなで下ろした。次の目的地は 小樽。電車でおよそ3時間の道のりだ。

せっかくなら車窓旅の雰囲気を盛り上げようと、バッグから取り出したのは「ビルマの竪琴」。正直いまの気分には合わなかったが、半ば意地でページをめくり続けた。

小樽に見る東京と地方の構図

小樽都通り [by ViViCam5050]
東京批判 [by ViViCam5050]
レンガ横丁 [by ViViCam5050]
手宮線跡地 [by ViViCam5050]
日本銀行旧小樽支店金融資料館 [by ViViCam5050]
ホテルの壁 [by ViViCam5050]

小樽に着くなり、シャツ1枚では少し心細い冷たい風が頬をなでた。だが、避暑という観点からはこの肌寒さ大正解で、暑さで苦しんでいる東京をモチベーションに通りを歩く

小樽での目的は回転寿司。途中、小樽都通りを歩いていると「東京とは違い北海道はいつ来てもあずましい」という広告を発見した。旅先で出会う「東京vs地方」の構図にニヤリとしてしまった。

回転寿司と小樽の現実

小樽を何とかしたい! [by ViViCam5050]
小樽湾 [by ViViCam5050]
小樽運河 [by ViViCam5050]

選んだのは、噂の回転寿司・和楽。安くてうまいと評判だったが、実際その通りで東京の回転寿司とは次元が違った。

北海道に生まれたかったという叶わぬ思いを胸に、お茶をすすりつつ10皿ほど平らげて満腹。隣の母娘がネタにしょうゆをつけ過ぎていて、つい何度もちら見してしまった

食後、小樽運河の近くを歩いていると、「小樽を何とかしたい!」という開き直り全開ののぼりを発見。修学旅行生の姿が多く、函館より賑わっているように見えるが、実際には過疎化が進んでいるらしい。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です