シェムリアップ / Siem Reap Part.2-1 (アンコールワット)

自然が遺跡を包む、タ・プローム寺院

タ・プローム寺院 [by ViViCam5050]
木に座る子供 [by ViViCam5050]
スポアンという木の根 [by ViViCam5050]
瓦礫と木 [by ViViCam5050]
瓦礫 [by ViViCam5050]

カンボジア2日目。今日は一部で名の知れたガイド、ローズとともに アンコールワット(Angkor Wat) を巡ることにした。

最初に訪れたのは、映画のロケ地としても知られる タ・プローム寺院(Ta Prohm)。遺跡の大部分は崩れ落ち、石の瓦礫となってあたりに散らばっていた。

その隙間をぬうように生い茂る巨大な木々を見ると、まるで自然が時間ごと遺跡を包み込んでいるようだった。文明の終わりと自然の始まりが同居するような風景には、ただただ圧倒される。

バイヨンの微笑みと停電の昼

タ・ケウ寺院 [by ViViCam5050]
バイヨン寺院の彫刻 [by ViViCam5050]
塔と空 [by ViViCam5050]
四面像 [by ViViCam5050]
クメールの微笑み [by ViViCam5050]
女の人の像 [by ViViCam5050]
バイヨン寺院内部 [by ViViCam5050]

次に向かったのは、かつて宇宙の中心と信じられていた バイヨン寺院(Bayon)。ここにはおよそ1,000年前の壁画や彫刻が、今なお美しい状態で残されている。

特に印象的だったのが、四方に顔を持つ巨大な石像。その表情はどこかクメール人(カンボジア人)に似ていて、穏やかで包容力があった。

カンボジアの遺跡は、ほぼすべてのエリアを自分の足で歩けるのが魅力だ。まさに遺跡のテーマパーク。観光というよりハイキングに近い。


日差しは昼前からすでに強烈で、僕たちは逃げるように早めの昼休憩を取ることに。

遺跡の近くにあるレストランで、ココナッツカレーを頼んだ。味はタイのカレーよりやや甘く、スパイス控えめで食べやすい。

しばらくのんびりしていると、ふいに店内の照明が消えた。天井のファンも止まり、あたりに奇妙な静けさが広がる。

スプーンを手にしたまま僕たちは顔を見合わせた。なんと停電。最初は冗談かと思ったが、ここでは日常の一コマ らしい。

(続く)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です